【タイトル】

クロネコヤマトのひみつを探れ!

【本文】

5年生は25日にクロネコヤマトミュージアムに見学に行きました。送り先からどうやって自分たちの家に荷物が届くのか、どうして速く荷物を届けられるのか、運輸業ではどんな情報をどう活用していかるのかなどについて調べます。       これまで何度も進化している情報端末の展示に子どもたちは釘付けでした。「こんなに進化してるんだね。」「使ってみたいな。」などのつぶやきも聞こえてきました。     実際に使われていた配送車にも乗ることができました。車内もじっくり観察します。       見学に行った後は、クロームブックを使って調べたことをまとめていきます。 子どもたちの振り返りには、「クロネコヤマトは何度大変なことがあってもアイデアや工夫で乗り切っていることがわかった。そして、持続可能な社会についてもいろんなことをしていることがわかった。」「いろいろなことを知った。特に情報端末の進化について詳しくしれたと思う。」「クロネコヤマトが時代に合わせて変化しているのが驚いた。今の便利さしか知らなかったから、昔は大変だったと知ることができた。」「今は昔と違って電子機器を使っていたり時代に合わせて進化している事が分かった。」など、たくさんのことを学び、考えることができました。 この見学で学んだことを、これからの学習にいかしていきます。  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。