【タイトル】

科学未来館に行ってきました!

【本文】

8日に江東区の科学館連携で5年生が科学未来館に見学に行きました。   事前にホームページを検索してどんなブースがあるのか調べ、「ここに行きたい!」「この展示楽しみだね。」と打ち合わせしていました。   バスに乗って出発!!!   科学未来館では、iPS細胞や、地球温暖化について体験的な展示がたくさんありました。             子どもたちに人気だった「未来逆算思考」では、総合的な学習でも調べ学んでいる地球温暖化について考えるブースでした。未来の子どもたちのために今の私たちができることはなんなのか・・・体験後に送られてくる「未来からの手紙」を真剣に読んでいる子どもたちでした。   見学後、体験した展示からどのような未来を想像したか聞くと、 「未来は大変だけど、それでも今の人たちが必死に助け合おうとしている。今できることをやりたい。」 「必ずすべて平等な世界を作るのは難しい。でも一人ひとり努力するべきだと思う。」 「私たちが地球を大切にすると、水・電気・民族などの言葉も守られる!」 「動物ともっとふれあえる?未来になると思う。」 「CO2が減らなかった場合、生きていけなくなる。でもブースを見て何か行動すれば変わることがわかった。」   など、様々な観点から未来の地球を考えていました。自分たちの未来を「科学」で考えるよてもよい経験になりました。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。